中小企業診断士受験生は要チェック!

※本ページはPR(広告)が含まれています

中小企業診断士のおすすめ通信講座

【10個質問してみた】KEC中小企業診断士講座受講生が語るリアルな口コミ・評判は?

中小企業診断士の受験対策講座でそこそこ知名度のあるKEC。

今回はそんなKECに通い見事合格された方に様々なお話を聞く記事です。

受講生ならではのリアルな口コミ・評判が気になる方も多いかと思いますので、この記事が講座選びの参考になれば幸いです。

ちなみに今回の質問は以下の10個です。

  • KECを選んだ理由は?
  • 受講料は高い?安い?
  • テキスト・教材の質は?
  • 講師の質は?
  • サポート体制は整ってる?
  • 「2次試験に強い」は本当?
  • KECの勉強法で良かった点は?
  • その他、KECの良かった点は?
  • その他、KECの悪かった点は?
  • KECはどんな方におすすめできる?

では、早速見ていきましょう!

まずはお招きした方の基本情報から

タクヤ
タクヤ
まず本題に入る前に、今回お話を伺う方の基本情報をさらっと教えていただきましょう。Kさんです!
はじめまして、Kです。
宜しくお願いします。
タクヤ
タクヤ
こちらこそよろしくお願いします。まず、軽く自己紹介していただけますか?
はい。関東在住の30代前半、現在はサラリーマンとして働いています。2017年から中小企業診断士の勉強を始め、2021年度試験で合格することができました。つまり勉強期間は約4年ですね。
タクヤ
タクヤ
4年間KECに通われたんですか?
いえ、2019年度の1年だけです。1次試験は独学でイケると考えてましたので、2次試験だけのコースを受講しました。
タクヤ
タクヤ
1次試験は独学だったんですね!1次試験を独学にした理由があれば教えて下さい。
1次試験は知識を中心とした問題であるため、自分一人でも恐らく合格できるだろうという自信があったためです。

さらに予備校に通わずとも多くの受験対策動画などがYoutube等に存在していたため、1次試験の学習を進める中でわからないことがあればそれらの動画学習で事足りました。

1次試験直前期においては市販の過去問テキストをひたすら繰り返し解くことで1次試験で最低限必要な知識を定着させることもできましたね。

基本的な情報がインターネット上で簡単に手に入る現代において、恐らくほとんどの人にとって予備校での1次試験対策は不要であると思っています。

タクヤ
タクヤ
なるほど~。確かに今はYoutubeやブログなど、無料でも試験対策できるツールも増えてきてますもんね。総勉強時間はどれくらいいきましたか?
1次試験1,100時間、2次試験1,000時間で合計2,100時間は勉強しましたね。自分でもこの勉強時間はビックリです(笑)ちなみに内訳は以下のような感じです。

【1次試験】

  • 経済学・経済政策 → 200時間
  • 財務・会計 → 200時間
  • 企業経営理論 → 100時間
  • 運営管理 → 200時間
  • 経営法務 → 200時間
  • 経営情報システム → 100時間
  • 中小企業経営・中小企業政策 → 100時間

【2次試験】

  • 事例Ⅰ → 200時間
  • 事例Ⅱ → 200時間
  • 事例Ⅲ → 200時間
  • 事例Ⅳ → 400時間
タクヤ
タクヤ
そのような内訳になった理由というのはあるんでしょうか?
企業経営理論はコンサルに関連した仕事をしていたこともあり比較的すんなり理解することができたので、あまり時間をかけずに学習することができました。

それ以外の1次科目は完全に知識ゼロからのスタートだったため各科目に200時間程度かけなければ過去問をまともに解くことすらできませんでしたね。

また、2次試験の科目については事例Ⅳ(財務事例)が重要ということを周囲の先輩方から聞いていたので、事例Ⅳを中心に学習しました。

2次試験だけで3年かかってしまったので各事例に200時間程度かけ、事例Ⅳだけは各事例の倍の時間をかけたと思っています。

ある程度自分の得手不得手を理解していたつもりだったので勉強時間はほぼ計画通りだった認識です。

タクヤ
タクヤ
ありがとうございます。では、いよいよKECの事についていくつか質問をさせていただこうと思います。

 

KECを選んだ理由は?

タクヤ
タクヤ
まず最初に、KECを選んだ理由について教えて下さい。
KECは1次試験、2次試験ともに本試験後の解答速報が最も早いことから、受験生を獲得するために一生懸命に経営しているイメージがありました。

1次試験合格後、2次試験を受けるにあたりやはり独学で合格をつかみ取ることに対して厳しい印象を持っておりましたので、比較的イメージが良いKECを選択しました。

また、2次試験を受験する人に向けて無料体験講義をやってくれたことも大きかったですね。

タクヤ
タクヤ
決め手は経営に対するイメージと無料体験講義の2つってことですね。

確かに無料体験講義はやってくれると判断する基準になるしありがたいですよね。

KEC以外にはどこも候補に挙がらなかったんですか?

まぁ有名なところでTACとかは一瞬頭をよぎりましたが、正直他の予備校との比較はほとんどしませんでしたね(笑)

KさんがKECを選んだ理由

経営に対するイメージが良かったのと、無料体験講義で事前に講義内容を知れたこと!

 

受講料は高い?安い?

タクヤ
タクヤ
お次は受講料についてお伺いしたいんですが、いくらくらいでしたか?

また、ご自身的に高かったでしょうか。安かったでしょうか。

2次試験対策のみの受講で25万円程度でした。

当時は他の予備校に比べて安かった印象でしたが、今改めて色々見てみるとそうでもないですね(笑)

まぁでも講座の質にも満足してますので、コスパはいいと思います。

タクヤ
タクヤ
調べてみると、現時点(令和4年2月)で2次試験対策講座は以下の2つがありますね。

  • 2次直前合格コース → 134,750円
  • 2次パーフェクト合格コース → 272,250円
  • (※それぞれ税込価格、入学金は別)

他の予備校でも2次試験対策となるとこれくらいの金額、もしくはもう少し安くで受講できるところも多いですね。

主要どころの2次試験対策講座を一覧でまとめてみましたが、さすがに通信講座は安いですね(笑)

■中小企業診断士2次試験対策講座料金表
資格学校名 受講形態 受講料(税込)
フォーサイト 通信 32,800円
クレアール 通信 100,000円
LEC 通学 192,500円
大原 通学 240,000円
TAC 通学 260,000円
KEC 通学 272,250円
挙げていただいた中だとむしろ一番高いですね(笑)

ただ繰り返しになりますが、講座クオリティも高いのでコスパ的には満足してます。

【Kさんの見解】KECの受講料について

比較的受講料は高いが、講座の質も高いのでコスパとしては満足!

 

テキスト・教材の質は?

タクヤ
タクヤ
お次に使用したテキスト・教材の質について教えていただけますか?
KECのテキスト・教材はTACなどのようにオリジナルの教材を出版するなどはしておらず、講師陣が作った手作りのテキストでした。

ただし、手作りだから駄目ということは一切なく、非常に有益な内容がまとまっているテキストであったと思います。

事例Ⅰ~Ⅳごとにテキストが分けて作られていて、各科目において考えるべきポイント、試験時に考えるべきフレームワークなどがわかりやすく解説されておりました。

タクヤ
タクヤ
特に良かった点はどういった部分でしょうか?
そうですね~。色々ありますが、やはり財務事例においてミスを防ぐ仕組みがある程度確立していた点ですかね。

他にも2次試験の各科目の本テキストだけでなく、2次試験で絶対に抑えておくべき知識のみをまとめてくれた「知識応用ロジックツリー」なども覚えるべき知識が絞られているため、勉強の効率を上げることができたと思っています。

タクヤ
タクヤ
財務・会計は難易度の高い科目のひとつで知られてますし、毎年受験生が頭を抱える事例ですからね。

そんな事例においてミスを防ぐ仕組みが確立されているというのは非常に心強いですね。

【Kさんの見解】KECのテキスト・教材について

有益な情報がまとまっている。特に事例Ⅳ財務・会計においてミスを防ぐ仕組みが確立されているのはポイントが高い!

 

講師の質は?

タクヤ
タクヤ
お次は講師の方についてお聞かせください。
個々の講師の皆様の質は非常に高かったと思っています。

大手予備校TACで数年経験を重ねた講師や、受験生時代にマーケティング事例で全国模試で1位を取ったことのある講師など非常に有力な講師陣であったと思います。

しかしながら、これはTACさんなどでも同じなのかもしれませんが、講師間での講義内容に一貫性がない印象はかなり強かったです。

タクヤ
タクヤ
講師間での講義内容に一貫性がない点は、割とどこの予備校でも言われることですね。

まぁ中小企業診断士2次試験は個人によって見解も変わる試験ですので、なかなか内容を統一するのも難しいかもですが(苦笑)

もちろん私も2次試験がそういった特性のある試験だということは理解してましたし、苦痛とまではいきませんでした。

講師ごとに2次試験に対する熱い考えがあることは間違いないのですが、それゆえにKEC全体としての統一性はあまりなかったと思いますね。

【Kさんの見解】KECの講師について

講師個々の質は素晴らしい!ただ、皆さんそれぞれ熱い考えがあって講義をされるので、KEC全体としての統一感はあまりない。

 

サポート体制は整ってる?

タクヤ
タクヤ
サポート体制についてはいかがでしたか?
ここは大手と比較してはかわいそうだと思うのですが、決してしっかり整備されていたとは言えないと思います。

例えば大手予備校TACでは受講生全員が各予備校の自習室を自由に活用できる特典などがあると思いますが、KEC(東京校)ではそのようなサポートは一切なかったです。

まぁキャパが足りないのでまったく文句は言えませんが。

タクヤ
タクヤ
質問などは自由にできるんですよね?
もちろん質問は自由にできますよ。

それもサポートといえばサポートですね。

先ほども申し上げた通り、講師の方は非常に素晴らしい方ばかりですので、質問に対する回答というのは不満を感じたことはありません。

タクヤ
タクヤ
Kさんのようにサラリーマンをしながら通学されていた方としては、講義にどうしても行けないこともあったかと思いますが、そのあたりに対するサポートというのはありましたか?

TACなどでは講義内容を録画しておいて、それをあとで確認できるようになっていたりするみたいですが。

KECも講義に出席できなかった人向けに講義の模様を撮影した動画の配信などもしてくれてはいましたよ。

ただ、あまり動画で視聴する人を配慮したつくりはされておらず、講義動画として聞くには結構無理がある内容になっていたと思います。

ただし、この辺りは大手予備校と比べて発展途上と捉えれば許容範囲の内容であったと個人的には思っていますが。

タクヤ
タクヤ
サポート体制についてまとめると大手の予備校と比べると物足りないが、必要最低限は揃っているという感じですかね。

【Kさんの見解】KECのサポート体制について

大手予備校と比べると数段落ちるが、最低限のサポートはある!ただ、質問サポート以外はあまり期待しない方が良い。

 

「2次試験に強い」は本当?

タクヤ
タクヤ
KECは「2次試験に強い」という評判が多いですが、実際に受講されてこのあたりは評判通りでしたか?
2次試験に強いという評判に嘘はないと思っています。

最近では他の受験対策校でも増えてきましたが、KECは中小企業診断士講座を始めて以来ずっとオリジナルの問題を一切使わずに過去問を徹底的に重視した講義を行っています。

これ自体に賛否両論あることは理解しておりますが、個人的には質の低い予備校オリジナル問題に取り組むよりも過去問を徹底的に研究したほうが合格には近づくと思っています。

そういう意味ではKECの過去問対策講座は非常に有益なものでした。

タクヤ
タクヤ
確かに、最近はどの予備校もオリジナルの問題を作ってますよね。

Kさんのおっしゃる通り、予備校オリジナルの問題に取り組むよりは過去問を徹底的にやりこんだ方が合格に近づけるというのはうなずけます。

そうですね。実際にそれでKECは結果を出しているわけなので、疑いようのない事実です。

また、2次試験で必要な知識を集約してくれた知識応用ロジックツリーを活用することで効率的な学習も行うことができましたね。

2次試験に合格するための能力はKECで受け取る教材と講義で身につくと思っています。

【Kさんの見解】KECの「2次試験に強い」は本当?

KECが「2次試験に強い」のは本当!過去問を徹底的にやり込むスタイルが特徴!

 

KECの勉強法で良かった点は?

タクヤ
タクヤ
では、KECの勉強法で良かった点についても教えていただけますか?
KECで良かった勉強法としては3つ挙げたいと思います。

まず1つ目に効率的な学習ができることです。

2次試験で必要な知識をまとめてくれた「知識応用ロジックツリー」を使えば迷うことなく2次試験に必要な知識を効率よく学習できるため、誤った方向に勉強してしまうことを回避できたと思っています。

タクヤ
タクヤ
確かにKECのロジックツリーは非常に有用だと評判ですね。
2つ目に思考の幅を広げられることです。

講義中に受講生同士でディスカッションする時間があるのですが、自分の考えを整理できると同時に、他人の考え方などを学習することができ、自分一人では気づけない論点に気づくなど考える幅を広げられたと思っています。

タクヤ
タクヤ
これは通学講座における大きなメリットのひとつでもありますね。

受講生同士でディスカッションする時間は、2次試験対策において非常に大切だと思います。

ええ、私自身、この経験があったからこそ思考の幅を広げられ、2次試験合格までたどり着けたと思っています。

最後に3つ目ですが、過去問や作問者対策が徹底されているということです。

KECは過去問を活用した講義が中心でオリジナルの問題は一切ありません。

質の低いオリジナル問題ではなく過去問を通して本試験で考えられるべき論点や、作問者である主張内容などをわかりやすく教えてくれています。

一見過去問学習は効果が薄そうですが、実はこれが合格に近づくための最も効率的な近道といえると思います。

タクヤ
タクヤ
KECがずっとこだわりをもっている勉強法のひとつですね。

2次試験対策に強いのか?というパートでもお話ししていただきましたが、このスタイルの勉強法が2次試験に強いという結果につながっているんでしょうね。

【Kさんの見解】KECの勉強法で良かった点

  • 知識応用ロジックツリーを使用して効率よく学習できる
  • 受講生同士でディスカッションする時間がある
  • 過去問や作問者対策が徹底されている

 

その他、KECの良かった点は?

タクヤ
タクヤ
その他にKECで良かったと感じる点はありましたか?
講義の内容ではありませんが、試験本番の場でミスを防ぐためのリスクマネジメントがしっかり明文化されている点は良かったです。

経験豊富な講師陣が、今まで受験生がやってしまったミスなどをアーカイブし、さらにそれを防ぐために本試験の会場でどんな行動をとらなければいけないかなどを作業レベルまで落とし込んで説明していただけました。

タクヤ
タクヤ
それは非常にありがたいですね!同じわだちを踏まないようにということですね。
ええ、これは簡単そうで意外と難しく、これを実践することで最終的に合格をつかみ取ることができたと思っているくらいです。

独学と違ってこういった点はやはり予備校に通っていた利点かなと感じています。

【Kさんの見解】KECで良かった点

リスクマネジメントが明文化されている!

 

その他、KECの悪かった点は?

タクヤ
タクヤ
では逆にKECで「ここはイマイチだったなぁ。。」と感じる点はありましたか?
イマイチだった点については2つありますね。

まず1つ目は過去問を中心に講義が展開されるので本番での初見問題への対応力が落ちるという点です。

2次試験に合格するために最も重要なのは過去問演習であることは間違いないのですが、過去問を繰り返してやることで解答を覚えてしまうこともあります。

タクヤ
タクヤ
結構盲点ですが、過去問を中心に勉強するKECのスタイルだとそういった弱点があるんですね。

回答自体を覚えてしまっては練習にならないですからね(笑)

Kさんはこのあたりはどう対処されたんでしょう?

私は初見問題に対応するために他の予備校の模試などを1~2回ほど受けてみました。

そうすることで対応力は少なからずついたかと思いますね。

タクヤ
タクヤ
なるほど!シンプルですがそれが一番ですね。基礎となる部分は過去問を使用して学習し、新しいスタイルの問題に対する対応力は他校の模試で補うと。

2つ目のイマイチな点というのは?

2つ目はディスカッションに値しないような受講生がいたことです。

私が通っているとき、ディスカッションは主張を押し通す場ではないにもかかわらず「俺の言っていることが正解だ」というジャイアンのような受講生がいました。

KEC自体に罪はありませんが、その受講生に一定程度人格的に受講に値するかどうかを見極めて受講させるといった取捨選択が学校側にあってもよかったかもしれません。

タクヤ
タクヤ
ディスカッションするからこそ価値があるんであって、押し付けてたら何の意味もありませんね。。

学校側がどうにかできるのであればしていただきたいところですが、あまりにもそういった声が多いとKECも今後の課題として取り組まれるかもしれないですね。

【Kさんの見解】KECで悪かった点

  • 本番での初見問題への対応力が落ちる
  • ディスカッションに値しないような受講生がいた

 

KECはどんな方におすすめできる?

タクヤ
タクヤ
終わりが近づいてきましたが、KECはどんな方におすすめできるでしょうか?
2次試験対策をまだしたことのない方、過去問演習が不十分であると感じている方にお勧めしたいです。

TACなどの大手予備校ではオリジナル問題の演習がメインであると聞いておりますが、そういったTACなどで受講してもしっくりこない方にはKECで過去問演習を徹底する方が向いているのだと思われます。

過去問への解釈は人それぞれあるものの、過去問は2次試験で本当に出題されている内容であるため、やはり予備校オリジナルの問題とは質が全く違います。

ある意味KECは過去問演習に特化することでオリジナル問題を作成する時間を省き、質の高い過去問講義を実現しているのだと思います。

タクヤ
タクヤ
やはりKECは2次試験対策においては非常に効果的で良い予備校であるということですね。
合格できたから余計にそう感じるのかもしれませんが、やはり2次試験対策においてのKECは優秀だと思いますね。

講師の質も非常に高いので、2次試験対策をしたことがない人もまずはKECから始めてみるのもありだと思います。

【Kさんの見解】KECがおすすめできる方

  • これから2次試験対策をする方
  • 過去問演習が不十分であると感じている方
  • 講師の質が良い予備校を選びたい方

 

まとめ【KECがおすすめできない方の特徴もアリ】

ここまでの内容を踏まえ、Kさんの意見と私の個人的見解からKECがおすすめできる方とできない方を挙げてみました。

まずはKECがおすすめできる方です。

KECがおすすめできる方

  • これから2次試験対策をする方
  • 過去問演習が不十分であると感じている方
  • 講師の質が良い予備校を選びたい方
  • 受講料が高めでも用意できる方
  • 受講生同士でディスカッションできる場を求めている方

Kさんのコメントを見ていても、KECは中小企業診断士の2次試験対策においてかなり有効だと思いましたので、これから2次試験対策をする方にとっては非常にマッチする講座なのではないでしょうか。

講師の方の質も申し分なさそうですし、受講生同士がディスカッションできるので、知識の幅を広げられるというのも強みのひとつですね。

では逆にKECがおすすめできない方を見てみましょう。

KECがおすすめできない方

  • 過去問ベースでなくオリジナル問題を重視したい方
  • 講師には指導の統一感を求めたい方
  • サポート体制を重視したい方
  • 受講料はなるべく安く済ませたい方
  • 一人で黙々と勉強したい方

上記のような感じですかね。

特にKECは過去問ベースで試験対策を進めていきますので、オリジナル問題にたくさん触れている方に比べて対応力が落ちるという点は気を付けておきたいところ。

オリジナルの問題をガンガン解いて対応力を高めたいという方には向かないでしょう。

で、KECがあまりおすすめできないという方についてはクレアールがおすすめです。

クレアール中小企業診断士通信講座

クレアールはKECと違い通信制の講座になるので、自分のペースで黙々と勉強することができますし、過去問だけでなくオリジナルの答練も用意されているため、対応力を磨くことも可能。

受講料についても毎月行われている早割キャンペーンを適用すればKECよりもかなり安価で受講ができます。

参考に2022年9月の主要講座の早割キャンペーン価格を載せておきますので、KECの受講料と比較してみてください。

※スマホの場合、一覧表は横にスライドできます。

■クレアール中小企業診断士講座料金表(2022年9月キャンペーン分)
コース名 通常受講料(税込) 割引後受講料(税込)
1次2次ストレート合格パーフェクトコース(1次7科目+2次) 250,000円 145,000円
1次2次合格アドバンスドコース(1次7科目+2次) 220,000円 127,600円
1次2次ストレート合格スタンダードコース(1次7科目+2次) 200,000円 116,000円
1次合格パーフェクトコース(1次7科目) 130,000円 88,400円
2次合格パーフェクトコース 120,000円 103,200円
■KEC中小企業診断士講座料金表
コース名 受講料(税込)
1次・2次ストレート合格パーフェクトコース 404,800円
1次・2次ストレート合格コース 272,880円
1次合格コース 217,800円
1次・2次ストレート合格コース 272,250円

で、通信講座というとサポート面に不安を感じる方が多いかと思いますが、クレアールでは通信講座としては珍しい添削指導サポートまでついてきます。

これは特に2次試験対策において有効ですので、ぜひ活用しておきたいところ。

その他、無料回数無制限の質問サポートもあるので、初学者の方でも安心して勉強に集中できる環境が整っています。

クレアールが気になる方は一度公式サイトで詳細をチェックしてみてください!

クレアールの詳細を公式サイトでチェック!

期間限定&数量限定特典!


クレアールでは、無料資料請求を行うと短期合格のノウハウが詰まった非常識合格法の書籍がプレゼントされます!

ノウハウだけでなく、中小企業診断士試験の各科目の概要や試験の全体像についても解説してありますので、これから学習に取り組む方は必見です。

期間限定&数量限定の特典となっておりますので、定員に到達する前にぜひGETしましょう!

\期間、数量限定!お早めに!/

クレアールの解説記事をチェック!

クレアールの中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?

クレアールの中小企業診断士講座では、『非常識合格法』という勉強方法を採用しており、これがクレアール一番の特徴であり強みです。 後ほど詳しく解説しますが、これは合格に必要な部分のみを徹底的に勉強する学習 ...

 

最後にKさんから受験生にメッセージ

今回の記事は、実際にKECの2次試験対策講座を受講されたKさんをお招きし、KECのリアルな口コミ・評判をお届けしましたがいかがでしたでしょうか?

最後にKさんに、これから中小企業診断士試験に挑まれる方にメッセージをいただきたいと思います。

中小企業診断士試験は適切に対策を取れば誰でも合格できる試験であると思っています。

全く自慢にはなりませんが私は大学にスポーツ推薦で入学したこともあり、まともに受験勉強というものをしたこともありませんでした。

そのため中小企業診断士試験の学習を進めている間は「自分よりも周りの方が学歴も高く優秀」という風に思っていましたが、ふたを開けてみると周囲の高学歴の人たちも同じように何度も試験で失敗を繰り返していることに気づきました。

恐らく多くの人が一度は2次試験で立ちふさがる大きな壁に挫折することと思います。

その壁にぶつかったときに予備校に通うことも独学で対策を固めることもどちらも間違いではありませんが、学習する方向性を誤ってしまっては合格が遠のいてしまいます。

自分が選んでいる道が本当に合格にたどり着くための最善ルートなのか常に考えながら学習するようにしてください!

タクヤ
タクヤ
今回の記事は以上です。何か参考になる部分があれば幸いです。長文にお付き合いいただきありがとうございました!

\2次試験に強い!/

 

当サイトで人気の通信講座ランキング

スタディング中小企業診断士通信講座

業界最安水準の受講料で、内容も充実の赤丸急上昇中の通信講座。テキストや問題集といった学習に必要なものは全てスマホ一台で完結してしまうので、スキマ時間を上手に活かしたい方に特にオススメです!
詳しくはこちら

クレアール中小企業診断士通信講座

独自の学習カリキュラムである『非常識合格法』を軸に最短最速合格を目指す講座です!添削指導や回数無制限の質問サポートなど、サポート体制も揃っているため初学者の方にもおすすめできる一校です!
詳しくはこちら

アガルート中小企業診断士通信講座

中小企業診断士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!合格祝いの全額返金制度など強力な受講生サポートもかなり魅力的!
詳しくはこちら

  • この記事を書いた人

タクヤ

中小企業診断士を目指すことを決意し、日々勉強に明け暮れるサラリーマン。 これまで様々な資格を通信講座で取得してきた私が、自分で調べた中小企業診断士通信講座の情報や勉強ノウハウをまとめます。 このサイトで発信する情報が、中小企業診断士を目指す皆さんの力に少しでもなれば幸いです!

-中小企業診断士のおすすめ通信講座
-, , , , , , ,

Copyright© 【厳選7社比較】中小企業診断士の通信講座ナビ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\業界最安水準&豊富な合格実績/
総合評価1位の診断士講座をチェック
\業界最安水準&豊富な合格実績/
総合評価1位の診断士講座をチェック